山梨県南巨摩郡身延町にある身延山(標高1,153m)登山?と、麓にある日蓮宗総本山久遠寺の参拝。
宿泊は身延町下部にある下部温泉。 あくる日は富士山の西方、本栖湖南岸から竜ヶ岳、雨ヶ岳に続く
毛無山山系中の最高峰、毛無山に登山した記録です。                             

山梨県南巨摩郡身延町

中央自動車道を「双葉JCT」から中部横断自動車道へ入り「増穂出口」を出て山梨県身延町へ向かいます。
身延山には登りは「身延山ロープウェイ」で、下りは徒歩で久遠寺まで歩き、山一つ向こうの下部温泉で一泊。
二日目は毛無山(1945.5m)

夜明け前に出発

恵那峡SA
早朝なのでサ−ビスエリアも空いています。

諏訪湖SA

精密工業が盛んな諏訪湖畔

先月10月に登った木曽駒ヶ岳も薄っすらと雪を被っていました

甲府市辺りまで来ると遠くに富士山が見えたきました。

身延山久遠寺

久遠寺駐車場は寺の下にあります。

広い境内に伽藍が建ち並びます

 
 
 

ロープウェイの駅は駐車場の上にあります

駐車場から長い階段を登ってロープウェイ駅に来るのは大変です。

身延山ロープウェイ

所要時間 7分/20分間隔で運転 駐車場の上に久遠寺の伽藍が見えます。
身延町が見えます 途中から富士山が頭を出します
遠くに富士川とJR身延線が見えます。 山頂駅の「奥之院」へ着きました。
富士山をバックに記念写真

陽だまりを見つけて昼食をいただく

下りは参道で

 

まず奥之院参拝

   

奥之院思親閣 (1153m)  麓の久遠寺から五十丁(約5km=1時間半)) 

山門を出て下り参道を出発

参道は道幅が広く楽です

一丁ごとに碑があります(四十六丁)

法明坊(四十丁) あと約4km(約1時間)

最初は元気がありましたが、下りはつらい!

なかなか半分まで来ない

大光堂(二十六丁
ここから麓まで車が通れる舗装道路!

三光堂
 当堂は日月明星天子を勧請しております。
 寛文五年甲府宰相網重郷が子孫繁栄の祈願所として建立されました。
(現地説明板より)

                         相輪塔
 天明年間に祖師堂に於いて、高祖大士五百遠忌報恩記念に際し天下泰平を祈願して三万部のお経を読誦して、この地に建てられました。尚この相輪塔は日光と比叡山そしてこの身延山と日本に三ケ所建てられております。                          (現地説明板より)

舗装道路となり足に響くようになりました。

大光坊には日蓮聖人作の大黒尊天が奉られています。(麓まで二十五丁=約40分)

舗装道路で下り坂!

やっと麓まで十五丁

丈六堂
麓まで十四丁(約1.4km)

千仏
十三丁

やっと麓の久遠寺本堂裏までたどり着きました。

ここからバスで一路「下部ホテル」まで

くたくたになり、下部温泉までたどり着きました

英気を養って今日は毛無山へGO!

国道300号線で本栖湖から国道139号で朝霧公園まで

富士山がかすかに見えます(黄砂の性でした)

やはり富士山はかすんでいます

朝霧公園SAでひと休み

毛無山登山口駐車場到着

駐車料金は「1日500円」
無人で杭の料金箱へお金を入れるだけ。

「不動滝」を経由して山頂(1,946m)まで160分(2時間40分)

頑張るぞ!

この辺りは昔金鉱山がありその名残の遺跡が見えます。

 毛無山には各所に金山跡があり、下部温泉側には金鉱掘り目立ての女郎屋敷跡などもあり、金採掘の当時の名残をとどめています。
 毛無山と富士山との間には朝霧高原が広がり、山頂からの富士展望は雄大のはず。

先ずは出発!

枯れた沢を渡る。

麓宮

麓宮

40分くらいで「不動の滝」到着

 

素晴らしい眺めでした

   

地蔵峠と毛無山の分岐点の看板

分岐点の標識(カメラの設定がずれていた)

4合目あたりにヘリコプターによる「レスキューポイント」が設けられてました。

ヘリコプターが下りるには狭く、展望も悪く地面も平でないので大変なポイントと思われる。

5合目

六合目
天候が悪く頂上まで登っても富士山は見えないと判断しここで引き返すことになりました。
23人中ここまで登ったのは7人!、残りは途中の「不動の滝」で引き返した。

麓は天気は晴れていました

カメラの設定がずれていることに気が付かず

朝から富士山には「傘雲」が掛かったままでした。

山頂以外は上天気だった行程でした。