インスブルック近郊(バスで約15分)のパッチャーコーフェル(PATSCHERKOFEL)スキー場と
街の看板、ホテルのテレビ番組、インターネット事情などの紹介
|
インスブルックから5kmと一番近いski場 PATSCHERKOFEL パッチャーコーフェル |
シャトルバスで15分、922〜2247m
ロープウエィ2本、Tバー5本、
インスブルックから一番近いオリンピックの会場です。
しかし、この日はあいにく雪!
インスブルックからバスで約15分、がら空きロープウエイで山頂駅1,952mまで
天気のいい日はさらにペヤリフトで2,250mのトップまでいけますが視界が悪く
土地感のない我々はここでストップ!
ここから男子滑降コースとファミリーコースが始まり山麓駅までの5.2km滑降が楽しめます。
天気の良い時はインスブルックがよく見えます。 |
山頂裏からのシュトーゥバイ渓谷の眺めは最高です。
近くにはボブスレーの会場もあります。
|
まずはコーヒーハウスで一休み |
|
|
|
中はガラ空き |
|
KASSAはトイレのこと? |
ゴンドラ以外はリフト数も少なく、インスブルックのファミリーゲレンデのようです。
|
早々にskiを終えて降りることにしました |
|
|
帰りのバス停 キリスト像 |
|
キリスト様のお祀してある上を堂々と送電線が張ってありました。 |
ベビーカー
帰りのバスで、乗車口近くに広いスペースがあったのでski板を置くところと思い
ski板を寝かせて置きました。
途中からベビーカーを引いた女性が乗ってきました。
我々がski板を置いたところはベビーカー置き場のようなので早速ski板をどけました。
母親の座る席とベビーカーをロックする装置もあるようです。
バスの昇降口もリフト式になっていて乗り降りには苦労しないようです。
美味しいスバゲッティ屋さん
|
店の名前は”BUON APPETITO” ”Papa.razzi” 早めに町へ帰ったのでホテル近くのスパゲッティ屋を見つけて入りました。
|
|
|
|
|
|
|
インスブルックの車のナンバー
|
車のナンバー |
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
チロル服は日本の紋付袴
|
|
子供用がAS4,218(3万5千円) |
|
シルク製の高級チロルドレス |
|
大人用はAS15,978(13万円) |
![]() |
![]() |
全部で223.7ユーロ(27,600円) 近所の女性に頼まれて買ってきた本物チロルドレス |
![]() |
![]() |
![]() |
3点で OS 3,070(27,600円) |
細工看板がきれい
![]() |
雪がちらつく中、綺麗でしたので撮りましたが、雪は写りませんでした |
再度、昼間に撮りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セーラームーン
こちらでは日本のアニメが大流行
|
格式ある玄関付近 |
|
吹き替えでセーラームーンが |
インターネット事情
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
日本まで切手代は
|
|
|
インスブルック駅の隣にある郵便局 |
インスブルック・シリック2000(SCHLICK2000)スキー場とインスブルック街にあるチロルを統治した
大公レオポルド五世騎馬像(LEOPOLDSBRUNNEN)、町のスーパーマーケットなどの紹介
|
No.6 |
シリック2000スキー場(1,000〜2,610m)
![]() |
SCHLICK2000スキーエリア |
![]() |
インスブルックからシャトルバスで40分
ゴンドラ 2本、4人乗りチェアリフト1本、Tバー6本
1998年のスキーシーズンから第7番目のスキー場としてシャトルバスにより結ばれることになりました。
最長コースは6km
シュトゥーバイ氷河行きの途中にありゴンドラでクロイツヨッホT、Uを乗り継ぎ、
2113mからの滑降が楽しめます。
最高地が2230mのセンニヨッホです。
初級、中級者用のゲレンデで、最長コースは6kmあります。
スキー場はどこでも天気がよければ最高ですが!?
|
ゴンドラ乗り場まで来ましたが、雨! スキーヤーも閑散としています
|
|
|
途中の民家の屋根 |
電線は地下か屋根の上の電柱で配電してあります |
|
高速道路料金所 |
これで4つ目のエリアを訪問したことになります。
|
レンタルそり |
|
頂上のゴンドラ駅 |
|
ゴンドラから見た駐車場。ほとんど空! |
|
ゲレンデはところどころ土が出ていました |
|
上のほうは大丈夫みたい |
|
少し天気が好くなってきました |
早々に帰ることにしました。
インスブルック中央駅付近散策
|
旧中央駅(現中央駅の隣)、今は忘れ物センターなどに使われていました |
|
|
中央駅の内部 |
遺失物センター |
|
プラットホーム |
町に信号はほとんど見当たりません
![]() |
![]() |
信号がないので人はどこでも横断できます |
バス停の標識 |
町のどこを歩いても古い建物が目に入ります
|
チロル服の専門店看板 |
|
|
新しいビルと古い建物 |
|
|
FERDINANDEUM
フェルディナンディウム博物館
|
先史時代からの出土品、ロマネスクの彫刻、ゴシックからバロックまでの芸術作品など |
|
開館5〜10月 10〜4月 |
大学の構内へ迷い込んだようです
|
|
|
|
|
|
|
|
LEOPOLDSBRUNNEN(レオポルドの噴水)
|
LEOPOLDSBRUNNEN(レオポルドの噴水) 馬が前足を上げて立ち上がるものとしてはアルプス以北では最古の騎馬像。 |
|
|
|
|
|
|
王宮の裏庭へきてしまいました。
王宮の裏はまだ、マリア・テレジア・イエローが |
王宮内部 |
インスブルックへ着てから連日、曇りの日ばかりでした
|
|
|
|
|
王宮の表は白色に塗り替えられていました |
夕方頃、少し明るくなってきました
|
古くて立派な玄関ですが、各所は修理補強されたいます。 |
|
|
|
|
|
|
わけも分からず歩き回ると、小さな町ですから昨日歩いたところへ出ます。
|
|
|
|
|
|
|
4ページの聖ヤコブ寺院へ出てしまいました |
大きな世界地図
町でお土産に世界地図を買いました。
しかし、見物の途中で思いついて買ったので邪魔になったので
買った本屋さんまで戻り、帰りまで預かっておいてくれと、頼みましたら
預かっておいてくれました。
ただし本日中に取りに寄る様に念を押されました
|
大きな世界地図 |
|
ビールを飲んで一休み |
|
飲み物カップの目盛り ドイツ語圏はほとんどの飲み物のカップには 上の画像はミネラルウオーターの目盛りですが
|
ウインド・ウオッチ
|
パン屋さんのウインド |
|
|
|
|
花は少々高い
![]() |
|
チーズや肉は安いが野菜は高い
|
ピーマンはカラフル |
|
|
トマト・きゅうり・ナス |
野菜売り場は少しだけ |
|
参考までに |
インスブルックの市内交通事情やインスブルック空港などの紹介
|
1992年にオープンしたカジノ・インスブルック
CASINO INNSBRUCK |
1992年にオープン |
インスブルックの足
|
2連の電車の後ろに2連のバスが続きます。 |
|
|
2連バスの後姿。 |
2連式電車 |
|
|
静か!
警笛・発車ベル・騒音などなし!静かです
横断者が居ても警報音は鳴らしません
しかし、気を付けないと、知らないうちにすぐ後ろに電車が来てるときがあります。
|
2連電車 |
|
2連のトロリーバス |
|
電車とトロリーバスの架線 |
雪のスリップ止めとルドルフの像
![]() |
![]() |
町角にあるスリップ防止用砂入れBOX |
RUDOLFSBRUNNEN |
複雑なトロリーバス架線
|
インスブルック中央駅前のトロリーバス架線 |
|
|
電車の横のトロリーバス架線 |
トロリーバス |
|
歩道用の除雪自動車 |
日本へ帰る日も曇り
|
2連トラック |
|
|
ホテル前から中央駅 |
ホテル前で |
|
中央駅 |
|
ホテルとインスブルック駅との間に市内電車が走っています。 |
|
|
市内電車は2両連結です。 |
HOTELのロビー
|
ホテルバー |
|
|
HOTELで東芝宣伝ロケ |
ロビー |
|
ロビー |
3人娘とチェキ
|
![]() |
5日間食事の世話をしてくれた3人娘 |
|
|
持って行ったインスタントカメラ「チャキ」で写真を撮って |
![]() |
東芝の宣伝ロケーションSET |
インスブルック空港
|
飛行機の出発が2時間遅れて長い間ロー日で待機 |
|
|
異国での老年 |
|
![]() |
搭乗機が来たようです |
いよいよインスブルックにもお別れ
|
|
帰りの航空券
左:INN(インスブルック)からVIE(ウイン) 中:VIE(ウイン)からNRT(成田) 右:成田エクスプレス
退屈な12時間
|
|
2001年2月24日(土)成田09時15分着
日本到着
オーストリア8日間の旅が終わりました。
新幹線で帰宅します・
![]() |
成田から名古屋の航空券が取れなかったので新幹線で名古屋まで |
お土産報告
![]() |
![]() |
大人用Tシャツ 8着 1,500〜1,800円でした | 子供用Tシャツ 8着 全部536円でした |
チロル帽やチロルドレスも買いましたが、Tシャツも家族に買いました。 |
![]() |
![]() |
テーブルクロスは900円でした | エプロンは1,600円でした |
![]() |
![]() |
ぬいぐるみのオモチャも可愛いのがありました |
![]() |
![]() |
このHPはmoriy@シルバーが旅行した当時の記録です。
その後、現地の状況などが変わっています。
旅行の参考にしてくださる時は他の方法で確認して、お出かけ下さい。